けんちろ日記
-
最近の買ってよかったもの
noteの「お題」に#買ってよかったものというのがあったので、一つ紹介します。カメラ系ではないので、どこで話そうかなぁと思ってたのですが、ちょうどいい場所があってよかった(笑)それは「口テープ」!! [Amazon限定ブランド] HOC 口呼吸防止テープ 30回分 不織布タイプ いびき対策 www.amazon.co.jp 598円 (2020年12月16日 18:21時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 僕は結構睡眠が浅くて、寝てもなかなか疲れが取れないタイプなんです。 そこで色々睡眠改善を心がけているのですが、その一環として今まではいわゆる「鼻テープ」を使ってました。 ブリーズライト スタンダード 鼻孔拡張テープ 肌色 レギュラー 30枚入 www.amazon.co.jp 1,299円 (2020年12月16日 18:22時点... -
カメラニュースや写真について雑談しましょう #066
このnoteは 2020/01/15 21:00から配信される、Youtube LIVE PhotoShooters-TV LIVE の配信予定内容を記載したShow noteです。内容は逐次更新されます。 【■本日の配信はこちら】 ■今週のニュース 富士フイルムがX-T3後継機を2020年の春に発表? http://digicame-info.com/2020/01/x-t32020.html 富士フイルムX-T3後継機の発表は2月か3月? http://digicame-info.com/2020/01/x-t323.html 富士フイルムX-T4にはボディ内手ブレ補正が搭載される? http://digicame-info.com/2020/01/x-t4.html 富士フイルムX-T4はバッテリーライフとEVFが改善される? http://digicame-info.com/2020/01/x-t4evf.html “レンズ交換可能”な新発想のアクションカメラ「Insta360 ONE R」登場! ライカとの共同... -
捨てるこだわり
毎年1月の上旬はあまり撮影案件が無い。 去年も3週間目まではそこまで忙しくなかった。 しかも、年明けというのは無駄に色々やる気があるから、新しいことを始めてみたりしてしまう(笑)去年も東京まで写真のワークショップを受けに行ったりして、Inputに精を出していたようだ。で、今年も今年で、色々とInputしたり新しいことを始めたりしてる。 今年は特に仕事のやり方を色々と変えていくつもりなので、それ関連で「アイデアの出し方」みたいなのをたくさんInputしてる。 そんなとき正月早々、AmazonのKindle UnlimitedでNewspics関連の本が入ってたので、ざざーっと読んでみた。その中でこれ メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)amzn.to 1,512円(2020年01月08日 19:37時... -
カメラニュースや写真について雑談しましょう #064
このnoteは 2020/01/07 21:00から配信される、Youtube LIVE PhotoShooters-TV LIVE の配信予定内容を記載したShow noteです。内容は逐次更新されます。■本日のLIVE配信はこちら ■今週のニュース キヤノンがEOS-1D X Mark III を正式発表 http://digicame-info.com/2020/01/eos-1d-x-mark-iii-10.html https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227569.htmlEOS-1D X Mark III の画像処理エンジンは「DIGIC X」 http://digicame-info.com/2020/01/eos-1d-x-mark-iii-digic-x.html20MP CMOSセンサー OVF時 測距点191点 (クロスタイプ 155点) ディープラーニングを使用した頭部と顔の追跡機能 ライブビュー時は顔認識、瞳認識が可能16コマ/秒の連射 ライブビュー時は20コマ/秒 (1DX M2 は... -
カメラニュースや写真について雑談しましょう #063
このnoteは 2019/12/24 21:00から配信される、Youtube LIVE PhotoShooters-TV LIVE の配信予定内容を記載したShow noteです。内容は逐次更新されます。 【■本日のLIVE配信はこちら】 ■今週のニュース カメラの「USB充電」「USB給電」って何? キーワードは“PD対応”だ! | CAPA CAMERA WEB最近、「USB給電」という言葉を聞くことが増えてきた。そこで今回、デジタルカメラの稼働時間を伸ばすことができる、モバイルバcapa.getnavi.jp 小型スティックから3台同時充電の大容量まで、2千円台からのモバイルバッテリー「cheero Power Plus 5」3モデル | CAPA CAMERA WEBティ・アール・エイは、cheero (チーロ) のモバイルバッテリー「Power Plus 5」に5000mAh /150capa.getnavi.jp 私はこれ... -
YoutuberフォトグラファーのAfterEffects超々入門 #001
AfterEffects今までやろうやろうと思って先延ばしにしていたソフトウェアです。 今回ついに重い腰を上げて触ってみました(笑) 起動してから何をして良いのかどうかもわからなかったのですが、ちょっと色々調べながやっていこうと思います。せっかくなので自分の備忘録的意味合いも込めて、調べたことをnoteにまとめていこうかなと思います。画面とか見ながらが言い方はYoutubeにもUPしましたので、こちらを御覧くださいませ。 さて、今回の課題はAfterEffectを起動して文字を打ってちょっと動かすここまでです(笑)いやいや、なんせ以前起動した後、何もできずに終了したことがありますからね(笑) 今回は頑張って調べながらやってみましたよ。AfterEffectsを起動するとまず「コンポジシ... -
何事も独り占めは良くない
僕はメインのブラウザとしてFireFoxを使用しているのですが、たまにGoogle Chromeしか動かないページが存在してます。 そう言ってたらこの「note」も一部Chromeでしか動かない機能が出てきてしまいました…… なのでこの文章を書くときだけChromeを立ち上げてます。現在のGoogle Chromeのような「独占」というのは開発者的観点から見れば「動作確認をするものが少なくなる」という点でメリットは有るのですが、やっぱり市場としては健全なことではなく、ブラウザのようなみんなが使うものと言うのはある程度競争というか、牽制のしあいみたいなのは必要だと思っています。特にWebとブラウザの関係というのは 「HTML等プロトコルの規格」というものがあり、ブラウザはそれに準拠する必要が... -
カメラニュースや写真について雑談しましょう #060
このnoteは 2019/12/03 21:00から配信される、Youtube LIVE PhotoShooters-TV LIVE の配信予定内容を記載したShow noteです。内容は逐次更新されます。■本日のLIVE配信はこちら https://youtu.be/57kIODgP2zk ■今週のニュース ProGrade Digital、CFexpressカードリーダーを国内発売 最大1.25GB/秒 価格は7,000円ProGrade Digital(プログレードデジタル)は「CFexpress Type Bカードリーダー USB3.1dc.watch.impress.co.jp XQDには対応していない…… オリンパスCEOが「カメラ事業は売却しない」という発言を撤回 http://digicame-info.com/2019/11/ceo-1.html オリンパスが映像事業売却の憶測を否定(デジカメinfo)http://digicame-info.com/2019/11/post-1299.html ニコンはデジカメ... -
ぶっちゃけクリエイター
めちゃくちゃ極論でぶっちゃけると僕は自分でなにか新しいものを生み出せるとは微塵も思ってないです。では、どうするのかというと……(model : 西村まゆこ hair & make : 仲地千晃) 毎日毎日 「あ、この人いいな」 と思った人の「いいな」と思った部分について真似をするまた次の日 「この人のここいいな」 と思った部分を真似する。その積み重ねが「永田のクリエイティブ」だと思っています。 -
ムーアの法則と購買意欲
永田が高校生くらいのときに「パソコン」が一般家庭にポツポツと普及し始めました。 大学生になるとき 「受験上手く言ったらパソコン買って!」 と親にねだり、大学一年のときに自分用のパソコンを買ってもらいました。 今思えばあのパソコンが無かったら、全然違う人生を送ってたでしょうね。ムーアの法則ムーアの法則(Moore's law)とは、インテル創業者の一人であるゴードン・ムーアが、1965年に自らの論文上で唱えた「半導体の集積率は18か月で2倍になる」という半導体業界の経験則です。 わかりやすくいえば、 「18ヶ月位でパソコンの性能は2倍になる」 って感じです。嘘のような話でしたが、結構これがあたっていて、2年も経つと目に見えて性能差が現れました。しかし、やがてそれ...