Pickup– tag –
-
web3
巨大プラットフォームからの脱却
Web3のテーマとして
巨大プラットフォームからの脱却
というのがあると思います。
Web2の時代、クリエイターの作品はプラットフォームに吸収されていきました。
例えばYouTubeにクリエイターが映像をUPした場合、創作物はYouTubeのものになります。 -
ビジネス
Web3に軸足を乗せる準備くらいまではできたかな?
永田フォトではメインの事業として「写真撮影」というのがあり、年間でもそこそこの件数があります。
現在撮影自体はスタッフを中心に対応しており、できるだけ僕の出番は少なくなるようにしています。
理由として一番大きいのが「リスク」です。 -
雑記
Web3を仕事にしていく
前回の更新が3月……
相変わらずの飽き性ですが、前回の更新からずっとWeb3の活動を進めています。
前回の日記を読み返すと、3月はBCG(ブロックチェーンゲーム)を中心に触っていたようですね。
季節は流れ流れて今は秋。
その間やってたことをざざーっと列挙します。 -
web3
3月は学びに投資した1ヶ月でした。
あれ??
あれ???
あれれ???
明日で3月終わりじゃん!
今年も1/4が終わろうとしております。
3月は学びに投資した1ヶ月でした
みなさん「お勉強」してますか?(笑)
-
web3
1週間NFTを触り倒して感じたこと
3連休も終わり、そろそろ桜の季節ですなー。
見頃は今週末辺りでしょうか? 晴れるかなー
先週人生初のNFTをOpenSeaにて販売開始しました。 出品の方法なんかはもう色んなサイトに掲載されてるので、調べながらやると簡単です。
しかしながら、出品するためのガス代(手数料みたいなもの)とかをMETAMASK(財布のようなもの)に送金したり等、お金をいじらないといけないので、精神的に疲れました(笑)
-
プログラミング
Pythonでクリップボードに特定の文字を入れるコードを作ってみた
「毎日使うものにはコストをかけろ」 というのが信念なのですが、頻繁に行うことを簡略化していくのも大切です。 で、TwitterやInstagramに投稿するとき 「タグ」 というものを付与しますよね? こんなやつ。 これを毎回「前回の似たような投稿」を引っ張ってきてコピペしてたんですよ。 でもそれって結構めんどくさいじゃないですか? なので…… 【Pythonでクリップボードに特定の文字を入れるコードを作ってみました。】 プログラマーとしてバリバリ働いていたのはもう10年以上前。プログラムを触ること自体ここ数年なかったのですが、頭の体操と折角のスキルを枯らさないために、最近またプログラムをちょこちょこいじるようになりました。 といっても昔のような大規模開発やゲームを... -
雑記
コンフォートゾーンを出て「Web3 Photographer」を目指します。
【あれ? もう3月】 気がついたら3月……前の投稿は「正月の抱負」…… 相変わらず気の向いたときにしか投稿しないblogです。 1月2月は写真展があったり、しっかりと自分の写真に向き合う時期でした。今までは「中望遠」が自分の作風だったのが、「35mm」を主戦場にしてみたり、色々試行錯誤を繰り返していました。 ポートレート動画にもチャレンジして、これはこれで面白いし、今後も真剣にやっていこうかなぁ。って思ってます。 https://youtu.be/U3z4JEuxfFI で、こうやって試行錯誤を繰り返しているうちに、とある「課題」にたどり着きました。 【新しいことをすることへのハードル】 そもそも僕は「新しいもの好き」です。世の中のトレンドに敏感に反応し、真っ先に手を出す。そういう... -
ビジネス
エコバックとゴミ袋を買っている人に「コスト意識」を問いたい
【某施設の広告用の撮影をしてきました。】 先日は某広告用の撮影をしてきました。 天気が良くてロケーション最高でしたが「ほんまに10月か?」ってくらい暑かった…… 【エコバックとゴミ袋を買っている人に「コスト意識」を問いたい】 今回の広告は結構色んな大人の人が絡んでいて、現場スタッフも大所帯でした。 大所帯になると「あるある」なのですが、結構 何もしてないけど存在する人 というのが出てきます(笑) 若い人だったら「現場の雰囲気を知るため」とか言うので「何もしてないけど存在」しているはわかるのですが、僕よりも年上の人とかでも「何もしてないけど存在」している人がいたりして この広告、この人にいくらコストが掛かってるんだろうなぁ……? などと思ってしまい... -
雑記
ニュースダイエットはじめました
【今日はクリニックの撮影でした】 永田フォトでは結構な頻度で「クリニック」の撮影をしております。クリニックの撮影は通常弊社スタッフにお任せしているのですが、本日はスタッフがワクチン接種の2回目だったので、永田が行ってきました。(2人ワクチン接種がかぶるとはね) クリニックの撮影では「清潔感」が重要。基本的なことではありますが、露出のコントロールは非常に重要です。 永田の場合は撮影時に「現像をどうするか」をイメージしながら撮影します。 開院直前の現場はめちゃくちゃバタバタしてることが多いです。診察室も新しく入ってきた道具や機器で荒れてたりするわけです。スタッフさんも開院に向けてやることが盛りだくさんの中、撮影していかなくては行けないわけ... -
ビジネス
フリーランスには「大局観」が重要
【先日はフィットネスインストラクターさんのプロフィール撮影でした。】 今週の月曜日と火曜日は大阪市内某所にて「フィットネスインストラクター」さんのプロフィール撮影でした。 2日間で合計9人かな? でもさすが「見られる」お仕事をされているだけあって、自分の見せ方、ポージングは皆さんお上手でした。 ライティングはシンプルに「Godox AD300Pro」を天井バウンス。あとは自然光での撮影にしました。 やっぱり僕は仕事でも「人物撮影」が好きなんだなぁ、と改めて思った2日間でした。 【フリーランスには「大局観」が重要】 なんか、先日から フリーランスとは! みたいな話ばかり続いて恐縮です。 そんなに硬いblogにするつもりはないんだけどなぁ(笑) でも、最近ホントこれ...
1