紹介– category –
-
製品紹介
Universal Foldable Keyboard GU5-00014 でかな入力 …… できない。
【かな入力なのです】 わたくし実はここだけの話、絶滅危惧種の 「かな入力」派 なのです。 かな入力? なにそれ美味しいの? って方もいらっしゃるかと思いますが、PCで日本語を入力する際、ローマ字じゃなくてそのまま日本語を打てるんですよ(笑) というのも、最初にキーボードを触ったのはおそらく小学校の6年の頃、ワープロで長文を色々と打っておりまして、そのときに「ローマ字入力」か「かな入力か」の選択を強いられたのですが、当時小学生だったわたくしにはローマ字で打つ意味がわからなくて…… ・同じ文章を打つのでも2倍多くキーを打たなくてはいけない(効率悪い) ・文章を打つときにローマ字を思い出さなければい泣けない。 お → o は → ha よ → yo う → u この変換作業に... -
製品紹介
vanguard The heralder 51T 修理のその後
さて、前回書いた 再び修理に旅立ったvanguard The heralder 51T の通り、車輪の一つが破損したので修理に出してみました。 クロネコヤマトの到着予定日は土曜日 大阪から木曜日にセブンイレブンで出した宅急便は、「土曜日に到着予定です」と、土曜日には東京に着いてるはずでした。 その後、Vanguardさんからメールが来たのが次の火曜日、メールの冒頭には お送りいただきましたThe Heralder 51Tを本日受領いたしました。 うーん、うちのカバンは3日程どこで油を売ってたのでしょう…… まぁ、それはいいや。 【気になる修理代は】 春に購入したThe Heralder 51T。 製品登録をしているので保証期間はなんと5年! まぁでも車輪は消耗品、費用はかかるんだろうと想像はして... -
製品紹介
再び修理に旅立ったvanguard The heralder 51T
2016年5月に購入した vanguard The heralder 51T 購入して少ししたらハンドル部分が壊れてしまったと前回の投稿に記載しましたが、 と言うてたら壊れた! vanguard The heralder 61T 再び修理に出すことになりました。 今回はこれ 車輪の一つが破損してしまいました。 表面を覆ってたゴムの部分が完全に剥がれて、中のホイール的な部分が露出してしまってます。 F1でタイヤバーストしてホイールで走ってるのをたまに見ますが、あんな感じです。 もうこうなると引っ張るときの抵抗がひどくて使えたもんではありません。 4輪コロコロの特性なのかどうしても一つの車輪に負荷がかかってしまうようで、他の3輪はなんともないのに一つだけこの有様。 カメラバッグはほぼ毎日使用する... -
製品紹介
写真家がPCからInstagramに投稿する場合の話
【写真家とInstagram】 Instagram流行ってるらしいですね。 私の周りでも使ってるという人をたまに見ます。 なんでももうTwitterよりもユーザー数が多いとかいう話も聞きます。 Instagramは写真をメインに投稿するSNSなので、写真家との親和性は高いはず…… と思ってたら、基本的には 「スマホで撮った写真をUPするSNS」 なんですね。 つまりスマホからは投稿ができるのですが、PCサイトからは基本的に投稿ができません。 リアルタイムな情報を流すのが趣旨らしいですが、写真家たるもの「リアルタイムに今レタッチが終わった画像」をアップしたいわけですよ(笑) 【PCからInstagramに投稿する方法】 そこで「Instagram PC 投稿」とかで検索してみて調べてみた結果、いちばん有名なのは I... -
製品紹介
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED のテスト
先日ついに AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED を購入しました。 発表された時から気になってたレンズで、どうしようかなぁ…… って思ってたのですが、とあるお方にのご厚意により発売日前に触らせていただいたところ、ものすごく感触が良かったので、我慢できずに買っちゃいました。 Nikonではどうしても望遠側の単焦点レンズというのが乏しく、サードパーティ製に流れるしか無いかなぁ、とずっとヤキモキしてたんですよね。 Nikon使いはみんなそう思ってたのか、わたしの周りでも発売日に買ってる人がかなりいました。 それだけ待望のレンズということなのでしょう。 第一印象は で、でかい!! これは筒というより花瓶?? フィルター系82mmはこれからの標準なのかな? もうガラスの塊です... -
製品紹介
【撮影機材】ライトブラスターの使用レンズ考察
さて、今回はアイテムの紹介。 最近色々話題になっていますね。 ライトブラスター (Light Blaster) です。 用途としてはプロジェクタ撮影っぽいことができるって感じですかね。 スライドを本体にセットして、ストロボ光を照射させ、画像を投影する仕組みになっています。 こちら本体を買っただけでは使用できません。 別途 クリップオンストロボ レンズ が必要です。 このうち、クリップオンストロボは何でも良いです、取り敢えず光量が強ければ強いほど良いです。 一方「レンズ」これが結構個性が出ます。 私自身が色々試してみた結果。 結論から言うと 広角レンズ 開放絞りが開ける、なるべく明るいレンズ これに付きます。 ちょっとサンプルを載せますね。 35mm F2.0による投... -
製品紹介
と言うてたら壊れた!vanguard The heralder 51T
【カメラバックが壊れた!】 先日このBlogにも書いたんだけど vanguard The heralder 51Tを買いました。 カメラバッグ vanguard The heralder 51T で、「さすが丈夫!」「つくりがしっかりしてる!」とか言ってたのですが、先日コロコロと引いてて、ハンドルに「よっ!」と力を入れた所、ハンドルが壊れました……(涙) まぁ確かにハンドルは一番力が加わるところだし、特にこのかばん最大の特徴である4輪コロコロの場合、ねじれた力が加わるので劣化はし易いところなのかもしれない。 でもまぁ、買ってからそんなにたってないし参ったなぁ…… しかしながらまだ保証期間内なのでVanguardさんに言って修理してもらおう! とweb検索。 【VANGUARDさん素早い対応!】 んでもっていつも思うんだ... -
製品紹介
カメラバッグ vanguard The heralder 51T
【理想の4輪キャスターカメラバッグを探して…… のはずが、選択肢がない。】 カメラバッグはいつも悩む、以前はドン・キホーテで買った1万円の4輪キャリーバッグにクッション材 こんなやつ。 を入れて使ってました。 ただやっぱ普通のキャスター付きスーツケースはそれほど重量を想定していないのか、わずか半年でキャスターが破損…… 使い物にならなくなりました。 ノーブランドのキャリーなので修理することも出来ず、そのまま破棄。 1万円で半年…… これは私がいつも肝に銘じている言葉 安物買いの銭失い これの典型ではないか…… そこで今度はちゃんとしたメーカーもの(修理ができる)を買おうと思いました。 条件は とにかく大容量 4輪キャスター付き このくらいでとりあえず探す。 で... -
製品紹介
今年買ってよかったカメラ機材 その1
今年も色々買いました。 その中で買ってよかったな~ って思ったものその1 【Manfrotto ライトスタンド ナノスタンド 001JB】 コンパクトなライトスタンドです。 折りたたむと60センチ弱くらいになって、軽いので持ち運びがほんとに楽。 お仕事での出張撮影も、イベント等での撮影も、これを使うようになりました。 そして、5段階伸びるので非常に高くストロボを設置することが出来ます。 上からハイライトを当てる時とか非常に使いやすいです。 たかーく延びます 後、足がペタンと180度開くので、畳の部屋とかでも床を傷つけずに使用することが出来ます。 弱点としては軽いので安定性には少し掛けます。 アンブレラをつけて目一杯伸ばすとかなり不安定です。 まぁ、そのへんは軽さとの... -
製品紹介
Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
【うまい! ふとい! おおきい!】 F2.8通しの標準ズームレンズ。 永田的にはずっといらないと思ってました。 というのも複数人を撮ったりスナップを撮ったりする場合は、F4.5以上開けることはあまり無いし、背景をぼかしたりポートレートを撮るときは単焦点を使うし…… と、思ってたんだけどなぁ…… お仕事で写真を撮るようになって、現場ではレンズを買えることは不可能なシーンが多い。 特にブライダルでは撮影のタイミングを逃すことが出来ないし、しかも会場が暗いことが多いので、明るいレンズが欲しい…… という必要に迫られ、今回(と言っても夏だけど)新型が出たNikonのフラグシップ標準レンズ「Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」を購入しました。 第一印象はでかい! 重...